2016年3月27日日曜日

ネコ走る(小学生のためのプログラム<スクラッチ編>~その1~)

ネコ、走る(スクラッチ(Scratch)の基本操作)~小学生のためのScratch入門~


まずは、スクラッチの基本操作を覚えましょう

スクラッチを起動してください。

スクラッチ(Scratch)の初期画面


左上に、「動き」とか「制御」とかのボタンがあると思います。

それらをクリックすると、下にいろいろなブロックが表示されます。

まずは、「動き」の中の
スクラッチ(Scratch) 「10歩動かす」ブロック

を画面の真ん中の枠の「スクリプト」タブにドラック&ドロップしてください。

スクラッチ(Scratch)のスクリプトタブ


そうしたら、今置いた「(10)歩動かす」ブロックをクリックしてみてください。

右上のネコが右に少し動きましたか?

次は、「(10)歩動かす」ブロックの数字の部分をクリックして数字を50にして、もう一度ブロックをクリックしてください。

すると、ネコがもっと多く移動しますね。

では、そのブロックを左のブロックが置いてあるところに、ドラック&ドロップしてください。
ブロックが消えますね。

間違って置いてしまったり、使わなくなったブロックは、こうやれば消せます。


では、もう一度「(10)歩動かす」ブロックを「スクリプト」タブにドラック&ドロップしてください。


次に、左上に、「制御」ボタンをクリックして、その中の

スクラッチ(Scratch)のスタートブロック


スクラッチ(Scratch)の繰り返しブロック

も「スクリプト」タブにドラック&ドロップして、次のようにしてください。


スクラッチ(Scratch)のスクリプトタブ


各ブロックを近づけると、くっつきます。

そうしたら、

スクラッチ(Scratch)の実行画面

ネコのスプライトを左のほうにドラッグして移動してください。
その後、右上の緑色の旗をクリックしてください。

ネコが右側に移動しましたか?

止めるときは右上の赤い丸「」をクリックしてください。

ここで、作ったプログラムを保存してみましょう。

画面の上にある「ファイル」メニューをクリックして、

スクラッチ(Scratch)のファイルメニュー

「名前をつけて保存」をクリックしてください。

スクラッチ(Scratch)の保存ダイアログ


「新しいファイル名」に適当にファイル名を入力して、「OK」をクリックしてください。

これで保存できます。

保存したプログラムを読み出す時は、画面の上にある「ファイル」メニューをクリックして、

「プロジェクトを読み込む」をクリックしてください。

スクラッチ(Scratch)のファイル読み込みダイアログ

読み込みたいファイルを選択して、「OK」をクリックすることで、プログラムを読み込むことができます。

今回は、ここまで。

0 件のコメント:

コメントを投稿