2016年6月1日水曜日

試合での行動が消極的な理由


私の息子(小学4年)は、1年前から地域のサッカークラブに入っています。

そのクラブでは、入学前の6歳くらいから入れるようで、チームメイトの大半は、1年生前後で入部しているようで、息子は、若干出遅れた感がありました。

コーチ陣も、クラブに所属している子の親が教えてくれています。

ただ、コーチも教育のプロではないので、いわゆる習い事のサッカークラブのように体系的に教えてもらえるわけではないようです(担当コーチにもよるのですが)

なので、息子は、インステップキックもちゃんと蹴れず、強いキックが蹴れないため、練習中のミニゲームや、試合では消極的なプレー(というより、ボールが自分のところに来るのを怖がっている?)になっているように感じました。

ただ、学校のクラスメイトと休み時間や放課後に行うミニゲームでは、積極的なプレーをしているらしく、「ゴールを決めた」「アシストした」と報告してくれます。

つまりは、クラブチームでは、大半が自分より上手い子なため、モチベーションが低いのではないかと考え、その原因は、強いキックが蹴れないことにあるのではないかと思いました。
(もちろんリフティングができないとか他にも理由はあると思いますが)


放課後のゲームで使用しているボールは、若干空気が抜けているらしく良く飛ぶ(浮く?)らしく、強く蹴れてると感じているようです。

ということで、キックを上達させるコツを考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿