2016年4月3日日曜日

ネコしゃべって走る(小学生のためのプログラム<スクラッチ編>~その4~)

ネコ、しゃべって走る~小学生のためのScratch入門~


前回、ネコが画面の端を走っていくようにしました。
今回は、もう少し処理を追加してみましょう。

実行する度に、ネコを左端に移動させるのは、面倒なので、実行時にスタート地点に移動するようにしてみます。

前処理(準備処理)を追加しましょう

スクラッチを起動してください。

実行する度に、ネコを左端に移動させるのは、面倒なので、実行時にスタート地点に移動するようにしてみます。

※前処理(準備処理)で、処理を始める前の準備を行うのはプログラムの基本です。

「動き」の「x座標を(   )、y座標を(   )にする」を「スクリプト」タブにドラック&ドロップしてください。

「(緑の旗)がクリックされたとき」の次に、挟んでください。

そうしたら、「x座標を(-191)、y座標を(5)にする」としてください。

また、スタート時に、ネコが「よーい、ドン」と言って走り出し、最後に「ゴール」と言うようにもしてみましょう。

「見た目」の「(こんにちは!)と(2)秒言う」を2つ、「(こんにちは!)と言う」を2つ、「スクリプト」タブにドラック&ドロップしてください。

そうしたら、下のようにしてください。




「(ドン)と(0.3)秒言う」の下に「( )と言う」と文字が入っていないブロックがありますが、ネコの吹き出しを消すためのものです。
これがないと、ずーっと「ドン」と言い続けながら走ってしまいます。



実行してみましょう。

どうでしょう、うまく動いたでしょうか?

次回は、ネコが早く走ったり遅くなったりするようにしてみましょう。
(変数を使います)

0 件のコメント:

コメントを投稿